ココナッツオイルは最近、有名モデルやタレント、女優などが美容と健康のために取り入れているということでとても話題の美容アイテムです。
ココナッツオイルにはいったいどんな美容効果があるのでしょうか。
今回は、ココナッツオイルの嬉しい美容効果と素敵美人になれる7つの幸せレシピをご紹介しましょう。
ココナッツオイルで素敵に美人になる7つの幸せレシピ
その1:ココナッツオイルのさまざまな美容効果
ココナッツオイルには以下のようなさまざまな美容効果があると言われています。
○ダイエット効果
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸はオイルではあるものの、体に蓄積されずに、体に溜まった余分な脂肪を巻き込んで燃焼してくれる効果があります。
「油」=太るという概念を覆すダイエットの強い味方である脂肪燃焼オイルと言えます。
○便秘解消効果
ココナッツオイルは腸の内側の絨毛と呼ばれる部分に浸透し、その絨毛の余分な汚れや化合物を除去してくれます。
そうすることで、腸の動きが活発になり、便秘解消に繋がります。
○冷え性改善効果
手足の冷えの原因のひとつに甲状腺機能の低下が挙げられます。
普段私たちが口にすることの多い植物性の油に含まれるゴイトロゲンという物質は甲状腺機能を低下させると言われています。
ココナッツオイルは飽和脂肪酸が主成分なため、甲状腺機能を上昇させると言われているため、手足の冷え改善に効果的だと言われています。
その2:ココナッツオイルでホットドリンク
ココナッツオイルを普段の飲み物に中に大さじ1杯ほど加えて飲むだけで、美容ドリンクに早変わりします。
ココナッツオイルは冷たい飲み物に加えると凝固してしまうので、温かい飲み物に加えるようにしましょう。
○ホットティー
紅茶に入れるのはもちろん、ルイボスティーなどに加えても、ココナッツの豊かな香りが心地よく香って美味しいです。
○ホットミルク
ホットミルクにココナッツオイルを加えるだけで、温かいココナッツミルクをのようになります。
はちみつなどで甘さを加えると、より飲みやすくなります。
○ホットココア
ホットココアの甘い香りとココナッツの甘い香りが絶妙にマッチして、スイーツ代わりとしてもおいしくいただけます。
その3:ココナッツオイルで美容トースト
毎朝、バタートーストを食べている方も多いと思いますが、そのバターにココナッツオイルを加えるだけで、美容トーストに大変身します。
はちみつを加えることで、はちみつとココナッツの甘い芳醇な香りが食欲をそそります。
○ココナッツトーストの作り方
①食パンにバターを薄く塗ってからトーストします。
②こんがり焼けたら、お皿に移します。
③ココナッツオイルとハチミツを大さじ1~2杯ほど同量をとろりとかけて完成です。
その4:ココナッツオイルでバナナ春巻き
ココナッツオイルは揚げ油としても利用できます。
太るのが気になるという理由で揚げ物を控えているダイエッターの強い味方です。
特に、バナナ春巻きはココナッツオイルと相性がいいので是非試してみてください
○バナナ春巻きのココナッツフライ
①バナナを横に3等分したら縦に半分にカットします。
②バナナを春巻きの皮で巻いていきます。(一緒にチョコレートを巻くとよりおいしいです。)
③熱したココナッツオイルでこんがりきつね色になるまで揚げれば完成です。
その5:ココナッツオイルカレー
タイカレーに使われるのは、ココナッツミルクですが、家庭で作るカレーにココナッツオイルを大さじ1杯ほど加えるだけでも美味しいです。
2日目、3日目のカレーに飽きてきたころ、カレーにココナッツオイルを加えるだけで、タイ風のカレーになるため、最後まで美味しく家庭のカレーを味わうことが出来ます。
ココナッツオイルを加えたカレーは普通にごはんにかけて食べるのもおいしいですが、カレーうどんにしたり、カレーラーメンにしてもとても美味しいです。
その6:ココナッツオイルでごま味噌炒め
ココナッツオイルは味噌との相性も抜群です。
炒め物の油の代わりとしてココナッツオイルを使用することで、健康にも良く、風味も増すため味のポイントになります。
○豚肉とレンコンのごま味噌炒め
材料
・豚小間肉…200グラム
・れんこん…100グラム
・長ネギ…1本
・ピーマン…2個
・ココナッツオイル…大さじ1/2
・みじん切りにんにく…1/2かけ
・味噌…大さじ11
・すりごま…大さじ1
・はちみつ…小さじ1
・ごま油…小さじ1
作り方
①レンコンを半月切りに、白ネギは斜め切りに、ピーマンは1㎝幅にカットします。
①フライパンにココナッツオイルとにんにくを入れて火にかけ、にんにくの香りが立ったら豚肉を炒めます。
③豚肉に火が通ったら、レンコン、長ネギ、ピーマンを加えて炒めます。
④味噌、すりごま、はちみつの合わせ調味料を加えて全体に絡めたら、最後に香りづけでごま油を回しかければ完成です。
その7:ココナッツオイルでチキントマトスープ
ココナッツオイルは煮込み料理にも使えます。煮込む前の野菜を炒める工程でココナッツオイルを使います。ココナッツオイルを加えることで、普段のトマトスープとは一味違う、アジアン風のスープになります。
材料
水…500ml
キャベツ…8分の1
人参…1/2個
鶏がらスープのもと(顆粒)…小さじ3杯
トマト…1個
ココナッツオイル…大さじ1
塩・コショウ…少々
作り方
①キャベツと人参を一口サイズにカットし、トマトは8等分にカットします。
②鍋にココナッツオイルを入れ火をつけ、キャベツと人参を炒めます。
③軽く火が通ったら、水と鶏がらスープのもと、カットしたトマトを入れて10分ほど煮込みます。
④仕上げに塩コショウで味を調えれば完成です。
お好みで鶏もも肉やひき肉を入れてもコクとボリュームが増して美味しいです。
今回ご紹介した、ココナッツオイルで素敵に美人になる7つの幸せレシピはいかがでしたか?ココナッツオイルは、既存の料理に少し加えたり、揚げ物、炒め料理、煮込み料理などさまざまな使い方が出来ます。
普段使っている油を美容効果の高いココナッツオイルに変えるだけで、素敵美人になれるため、是非日々の食事に取り入れましょう。