すれ違った時に香りが良い女性はそれだけで女子力が高いですよね。しかし、ただ香水をつけていれば良いというわけではありません。
特に頭の臭いニオイは香水では誤魔化せないのです。毎日のニオイ対策をしてこそ本当の香り美人になれるのです。では、どのような対策をしたら良いのか?今回は頭の臭いニオイを消す7つの習慣についてご紹介いたします。
頭、臭い!?ニオイ対策をしっかりして香り美人になる7つの習慣
その1:毎日のシャンプーに時間をかける
毎日しているシャンプー。ただ洗うだけではニオイを防げません。正しい手順でしっかりと洗う習慣をつけるだけで頭の臭いニオイを予防できるのです。
①シャンプーをする際に軽く髪を濡らすだけの方も多いかと思いますがまずはお湯で頭皮をよく洗う事が大切です。
38度以上のお湯で5分かけて頭皮を洗い流す事で汚れは半分以上落ちます。髪の長い人はブラッシングしながら洗い流すとより効果的です。
②シャンプーはつけるのでは意味がありません。泡立てた泡で洗いましょう。髪に直接つける前に手で泡立てるか専用スポンジなどで泡立ててから頭皮と髪の毛につけるようにしてください。
③洗う順番は後頭部→てっぺんの頭皮→髪の毛は上から下へ。爪をたてるのではなく指で優しく洗うようにしましょう。
④洗い流しはしっかりと時間をかけて行いましょう。ただ泡を流すのではなく
軽く頭皮をマッサージしながらシャンプーの成分を全て落とすようにしてください。その後トリートメントやリンスをする場合もその都度きちんと洗い流す事はとても大切です。
⑤お風呂から出たらタオルドライだけにせずドライヤーできちんと乾かしてから寝るようにしましょう。濡れたまま寝るのはニオイの原因にもなり
髪を傷める原因にもなります。
その2:食べ物でニオイを予防
動物性のタンパク質や脂肪はニオイの原因となります。頭の臭いニオイを抑える為に食生活も見直してみましょう。
出来る限り脂っこいものを控えて野菜や穀物をしっかりバランス良くとるのが良いです。そうする事で頭や体のニオイにも良い影響が出てきます。
その3規則正しい生活を送る
毎日夜遅くまで起きていたりお酒を飲んだりと生活が乱れてしまうと、皮脂の分泌が多くなりニオイの原因となってしまいます。
なんだかお風呂に入っても頭が臭いと感じるのは不規則な生活のせいかもしれません。夜はお風呂に入り12時前には寝るように規則正しい生活の習慣をつける事が健康的であり香り美人にも繋がります。
その4:ストレスを発散させる
実はこのストレスも頭の臭いニオイの原因となるのです。ストレスのない生活を心掛けるようにしましょう。
その為には、自分の趣味を楽しんだり適度に運動をするなど体を動かす事も必要です。
自分に合ったリラックス法を見つけて毎日習慣として行う事でストレスのない生活が送れます。それによりニオイの元も排除出来るのです。
その5:分け目を変える
自分にとって落ち着く分け目があるかもしれませんが日によって分け目を変えましょう。
同じところで分けていると紫外線による地肌の日焼けで髪に負担がかかってしまい薄毛やフケの原因になります。
分け目を変える事はフケを防ぎニオイの原因を抑えるだけでなくコシとボリュームのある髪の毛にする事もできます。
その6:正しい姿勢を心掛ける
正しい姿勢でいる事を習慣にしましょう。姿勢が悪いと、首や肩に負担がかかってしまい頭痛や肩こりの原因となります。この筋肉の緊張は頭皮を引っ張る事にもなり髪や頭の臭いニオイにも影響してしまうのです。
その7:頭皮マッサージをする
頭全体を包み込むように指を開き髪の毛の生え際から後頭部にかけて『の』の字を描くように頭皮を動かします。
少しずらしながら3分程マッサージをしましょう。頭皮のマッサージは毒素が尿と一緒に排出される効果があります。
脂質や老廃物を流す事でニオイも防げます。お風呂に入る前などに習慣として行うようにすると良いですね。
今回ご紹介した、頭 臭い!?ニオイ対策をしっかりして香り美人になる7つの習慣はいかがでしたか?
毎日のちょっとした習慣を改善するだけで気になる頭の臭いニオイを防ぎ香り美人になる事ができます。
またこれらの習慣はニオイの改善だけでなく健康や美容にも相乗して良い効果のあるものばかりです。是非、続けてみてください。
「ハゲラボ女性の薄毛」
薄毛に関するオススメサイト