毛穴の汚れを気にされてる女性の方は多いのではないでしょうか。特に、Tゾーンと呼ばれる部分は皮脂が多く分泌される場所なのでTゾーンの一部である小鼻は毛穴に汚れが溜まりやすいのです。
さらに汚れを放置してしまうと小鼻に溜まった皮脂が酸化し黒く変色してきて
小鼻の黒ずみが目立ってきてしまいます。小鼻の黒ずみはメイクしても隠し切れないことが多いので出来ることなら撃退したいものです。
そこで今回は小鼻の黒ずみを解消する自宅で簡単に出来る5つのフェイシャル術をご紹介しましょう。
小鼻の黒ずみバイバイ!自宅で簡単にできる5つのフェイシャル術
方法1:重曹パックで小鼻の黒ずみ解消
小鼻の黒ずみを解消する有効な方法としてパックが挙げられますがその中でも
重曹を使ったパックは特に有効だと言われています。
市販で売られているスクラブに用いる粒子は大きいのでなかなか毛穴の中に入って毛穴の汚れを吸着する力は弱いのですが重曹は毛穴の奥にまで入るくらいの細かい粒子をしているのでキレイに毛穴の汚れを落とす事が出来ます。
重曹パックに使用する重曹はスーパーなどで売っている重曹で大丈夫なので手に入りやすい、安価というメリットもあります。
重曹パックの方法は次のように行います。
<作り方>
重曹大さじ2杯に水を加え
耳たぶくらいの硬さになるようにします。
○パック方法
①毛穴を開くために
蒸しタオルを小鼻全体に当てます。
②作った重曹パックを
小鼻の黒ずみ部分に当てて密着させます。
③10分放置した後に優しく洗い流します。
(この時入浴しながらパックするとより効果的です。)
方法2:オリーブオイルで小鼻の黒ずみ汚れを取る
オリーブオイルはクレンジングオイルの主要成分にも使われるほど油分の汚れを落とす力が強い事で有名です。小鼻の黒ずみの原因である余分な皮脂とオリーブオイルを馴染ませることで皮脂を乳化させて分解してキレイに汚れを落とすことが出来ます。
使用するオリーブオイルですが薬局に売られているフェイシャル用のオリーブオイルは防腐剤として石油成分や界面活性剤など化学的な成分が含まれている事が多いため肌にはあまりよくありません。
新鮮なエクストラヴァージンオリーブオイルを使用するのが最適です。以下のようにオリーブオイルを小鼻の黒ずみ対策に活用しましょう。
<オリーブオイルを小鼻の黒ずみ対策>
①洗顔前に毛穴を開くため蒸しタオルを小鼻の全体に乗せます。
②500円玉くらいの量のオリーブオイルを手に取ります。
③優しく小鼻の黒ずみの気になるところに添付して3分ほどくるくると滑らせるようにマッサージします。
④コットンでオイルを優しく押さえるように拭き取ります。
⑤洗顔料を使いネットでキメの細かい泡を作り顔全体に乗せ、泡パックをします。
⑥1~2分放置した後に洗い残しがないように優しく十分に洗い流して終了です。
方法3:弱アルカリ性の石鹸で小鼻の黒ずみ予防
肌は「弱酸性」です。市販で肌を優しく洗うという石鹸は弱酸性の石鹸です。
確かに弱酸性の石鹸は肌と同じ弱酸性なので、刺激が少なく肌に優しいですが、汚れを落とす力は弱いです。そのため、しっかりと洗顔できない結果
皮脂が肌に残ってしまい小鼻の黒ずみに繋がってしまうパターンが多いのです。
小鼻の黒ずみが気になる方は肌の弱酸性とは真逆の「弱アルカリ」石鹸を使用しましょう。アルカリと酸性は真逆の性質なため+と−が引き付け合うように
汚れを吸着して落としてくれます。小鼻の黒ずみを予防するためにも弱アルカリ性の石鹸をよくネットで泡立てて泡洗顔を日々の洗顔に取り入れましょう。
方法4:米のとぎ汁が天然ピーリング効果!毛穴の黒ずみ対策
お米を研ぐ時に米のとぎ汁をそのまま捨ててしまってはいませんか?
実は米のとぎ汁は
・ビタミンB郡
・脂質
・でんぷん質
などの美容成分が豊富に含まれている天然のピーリング剤として使うことができます。
お米のとぎ汁に含まれる白い細かい粒子は毛穴の奥まで入って古い角質を除去してくれるので是非小鼻の黒ずみ対策に活用しましょう。
米のとぎ汁パックは以下のように行いましょう。
①米のとぎ汁をボウルにあけて冷蔵庫で一晩おいておきます。
②一晩経つと、水と沈殿物に分離するので上の水だけ捨てて下に溜まった白いクリームのような沈殿物をパックに使います。
③米のとぎ汁クリームを小鼻の気になる場所に塗ってそのまま5分ほど放置しパックした後にぬるま湯でしっかりと優しく洗い流せば終了です。
方法5:食事療法で小鼻の黒ずみ対策
食生活と肌の状態は密接な関係にあります。
食生活が乱れると肌トラブルが悪化し食生活を正すと肌もみるみる蘇るため肌は内臓の鏡だとも言われています。小鼻の黒ずみも以下の食材を積極的に摂ることで改善、予防することが出来ます。
<ビタミンCを含む食材>
ビタミンCは
皮脂分泌のバランスを整えてくれる効果があるため余分な皮脂が小鼻に入り込み黒ずみになるのを防いでくれます。また、毛穴を引き締める効果もあります。
・赤ピーマン
・黄ピーマン
・ゴーヤ
・レモン
・いちご
・キウイ
・アセロラ
・じゃがいも
<コラーゲンを含む食材>
コラーゲンは美肌成分として有名ですが実際に肌にハリと弾力を与えてくれるのでたるみきった毛穴を引き締めてくれる効果があります。そのため、毛穴の中に汚れが溜まりにくくなり小鼻の黒ずみ予防になります。
・鶏手羽
・フカヒレ
・牛筋
・貝類
・鮭の皮
・スペアリブ
これらの食材はスーパーや通販で手軽に購入できますし自宅でも簡単に調理でき食べられますね。
さてさて今回ご紹介した、小鼻の黒ずみバイバイ!自宅で簡単にできる5つのフェイシャル術はいかがでしたか?小鼻の黒ずみと化してしまった毛穴の汚れはまずしっかりとパックや正しい洗顔で一気に落としてあげましょう。そして大切なのは日々のスキンケアや正しい食事による予防です。今回の自宅で出来るフェイシャル術を参考に毛穴知らずのつるんとした小鼻になることを心から願っています。