温泉地でよく見かける「足湯」
温泉街の一角に作られた足湯には、大勢の観光客で賑わっていますよね。
世界でも有数のお風呂・温泉好きの日本人が生み出したこの足湯というシステム、観光気分を味わう仕掛けであるだけではなく、健康・そして美容にとても大きな効果があることが分かってきました。
毒素を出して健康に、そして美しくなれる!そんな足湯の驚きの効果をお伝えします。
足湯で毒素を除去!あなたの美に役立つ驚きの7つの効果
効果1:先だけじゃない!全身の血行を促進して、むくんだ「象足」にサヨナラ!
血液は、身体全体に栄養素や新鮮な酸素を行き渡らせると同時に、代謝などによって身体のあちこちから出てくる老廃物を腎臓などの臓器に運んでいます。
血液によって運ばれた老廃物は、腎臓などでせっせとろ過されて尿や汗に混じって出て行くのですが、血流が悪くなると、老廃物が血液の中に残り、さらに重みで下半身にたまります。
それが、女性の大敵・むくみの原因なのです。
足湯につかることで、毒素が溜まっていた足の血管が広がります。
足先に張り巡らされている毛細血管が一斉に広がり始めると、大きな血管も勢いよく血液を送り出し始めます。
そうすると、毒素が上手くデトックスされるため、短時間でもむくみが解消されるのです。
女性は、夏にはサンダルを履いて素足をだしているため冷えやすく、冬には冷えの予防に何重も履いているストッキングやソックスが足を締め付けています。
血行が滞りやすいうえにそのような環境に置かれやすい足先を、ゆったりと足湯に浸けるだけで、みるみる生き返ります。
効果2:足湯の血行促進効果で、免疫力アップ!お肌がツヤツヤに!
足湯で下半身から全身へと血行が良くなっていくと、さらに嬉しい効果が出始めます。
血液は、酸素・栄養素・毒素のほかに、身体のシステムを制御するホルモンや免疫物質も運んでいます。
滞っていた血流が足湯で良くなると、一気に身体中すみずみまで、ホルモンや免疫物質が行き渡っていくのです。
免疫物質が行き渡ると、ウィルスや外部の刺激物質に強くなりますので、季節の変わり目に肌が揺らぐ、荒れやすい・・ということが少なくなります。
さらに、身体の中で良質なタンパク質が合成されやすくなりますので、肌のターンオーバーが順調に行われ、肌がツヤツヤに若返るのです。
足湯には、エステ効果もあるのですね。
効果3:足湯で簡単・温活。楽して痩せやすいボディーに!
人間は、重力のある地球上を二足歩行するので、どうしても下半身に血液がたまりやすいものです。
そこで、下半身から心臓まで一気に血液を運ぶため、下半身には太い血管が発達しています。
足湯で足先だけを温めるだけで身体全体が温まるのは、この太い血管のおかげで、温められた血液が速やかに全身に行きわたるからです。
体温が1度上がると、免疫力が30%、そして基礎代謝は12%も上昇します。
基礎代謝は、ただ平常通り呼吸をして生活しているだけで、体内の脂肪などを燃焼させてエネルギーに変える仕組みです。
つまり、基礎代謝が1割以上もアップするということは、つらい運動をしなくても痩せやすく太りにくい身体になるということです。
足湯で手軽に温活をすることで、ダイエットにも効果てきめんというわけですね。
効果4:肝臓の働きを良くして、さらにデトックス効果倍増!クマ・くすみも解消!
体温が1度上昇すると、身体全体に様々なメリットが現れます。
身体の中で熱を発生させ、体温を保っているのが筋肉と肝臓です。
女性が男性に比べて体温が低くなりがちなのは、体格に比べて肝臓が小さく、女性の身体は男性より筋肉がつきにくいからです。
足湯に浸かって全身の体温を上げると、しばらく肝臓は熱を発生させるお仕事から解放されることになります。
そうすると、肝臓は、毒素をデトックスするお仕事や、身体の疲労を回復させるお仕事に専念できます。
そのため、足湯につかると、血行の改善と肝臓の働きが活発になることにより、デトックス効果が高まるのです。
疲労がたまっているときは、体力を使う全身浴よりも足湯の方がかえって効果的と言えるでしょう。
手軽な足湯で、顔のクマやくすみも解消されます。
効果5:自律神経のバランスを整えて、内面から美しく!
女性に嬉しい足湯効果の一つに、自律神経のバランスが整うことが挙げられます。
ストレスや睡眠不足などで自律神経が異常をきたしてくると、めまいや耳鳴り、立ちくらみなどが起こってきます。
全身がだるいうえに眠りが浅いため、さらに疲れが蓄積します。その結果、代謝が落ちてむくみやすくなり、お肌にもくすみや吹き出物が目立つようになっていきます。
足湯に浸かると、じわじわと血行がよくなり体温が上がって行きますので、大きなリラックス効果を得ることができます。
深いリラックスが高ぶった自律神経を穏やかにしてくれるのです。
自律神経のバランスが整うと、肌や髪にハリ・艶がよみがえります。
代謝が上がり、むくみも解消されますので、全身のラインがすっきりしていきます。
効果6:日々の生活に取り入れて、自宅エステを実現!
足湯の効果は絶大ですが、わざわざ足湯施設に通わなくても、自宅でお手軽に足湯を楽しむことができます。
用意するのは、足湯に浸かる洗面器などとお湯、そしてゆるま湯又は、白湯だけでも十分です。
1)
洗面器に40〜42度程度のお湯をはり、くるぶしが隠れる程度まで足を浸けます。
身体がとくに冷えているとき、風邪をひきそうな時は、お湯を43度〜と高めにします。
2)
お湯が冷めないようにお湯を足しながら浸かります。
ポイントは、浸かる前と使っている最中にぬるま湯か白湯を少しずつ飲むことです。
デトックス効果を得るためには、お茶やドリンクなどではなく「真水」を常温〜ぬるま湯、白湯にしたものを飲みましょう。
体温より高め、かつ熱すぎない温度が、もっとも吸収がよくデトックス効果が大きくなります。
3)
時間は、7〜8分でも効果があります。
一気に効果を出そうとして何十分も浸かるより、無理なくこまめに浸かってできるだけ多い日数を継続する方が、効果が大きいものです。
温かい部屋や環境で行う場合で、体力があれば、15〜20分程度浸かり、全身が汗ばんできたら終了しましょう。
さらに・・・お湯に荒塩を溶かせば、ぐっと温浴効果があがります。
足がざらついている場合は、しばらくお湯に浸したあと、クリームや乳液に粗塩を混ぜて、やさしく足をマッサージすると、ピーリングされて足がツルツルになります。
温泉効果のある入浴剤やアロマオイルを浸すなど、お好みでアレンジを楽しみましょう。
効果7:足湯の楽しみは、旅気分。足湯スポットにでかけてリフレッシュ!
毎日の足湯とはまた別に、足湯スポットにでかければ、心身ともにリフレッシュできます。
温泉に行くには宿泊の時間も費用もかかってしまいますが、日帰りで行ける足湯スポットを巡るプチ旅なら、手軽に足湯ができる上、短い時間でも効率よく観光を楽しめます。
温泉地はもちろん、道の駅や高速道路のパーキング・エリアなど、多くの身近な場所にも足湯が設置され、100円程度でタオルが利用できる足湯も少なくありません。
また、この頃では手軽さや即効性が受けて、街の中に「足湯カフェ」も出現しています。
パートナーさんやお友達・家族と足湯につかり、のんびりおしゃべりすれば、ストレスもむくみ・くすみも解消!
楽して美しくなれるレジャーになりますね。
さてさて今回お伝えした、足湯で毒素を除去!あなたの美に役立つ驚きの効果はいかがでしたか?
手軽なのに、こんなに多くの効果があるなんて!と、うれしい驚きですね。
自宅でもお出かけ先でも、足湯を楽しみながら、健康でより美しい女性になりましょう。
まとめ
足湯で毒素を除去の効果とは
・先だけじゃない!全身の血行を促進して、むくんだ「象足」にサヨナラ!
・足湯の血行促進効果で、免疫力アップ!お肌がツヤツヤに!
・足湯で簡単・温活。楽して痩せやすいボディーに!
・肝臓の働きを良くして、さらにデトックス効果倍増!クマ・くすみも解消!
・自律神経のバランスを整えて、内面から美しく!
・日々の生活に取り入れて、自宅エステを実現!
・足湯の楽しみは、旅気分。足湯スポットにでかけてリフレッシュ!