なかなかダイエットの効果が出ない、むくみや便秘が治らないという場合は、血流が低下していることが考えられます。
極端にカロリーダウンしたダイエットや睡眠不足、不規則な生活・ストレスなどによって血流が滞ると、太りやすく痩せにくいだけではなく、心疾患・脳疾患などの恐ろしい病気を引き起こしてしまいます。
一方で、血液をサラサラにして血流をアップさせると、便秘・むくみの原因となる老廃物をキレイにデトックスしてくれるためすっきりダイエットできるうえに、新陳代謝があがるため、脂肪が燃えやすい・痩せやすい体質に変われます。
さらに、血液がサラサラになると、肌や髪が劇的に若返り、艶やハリがアップします。
ここでは、血液をサラサラにして、美しく効果的にダイエットできる、食品ベスト5をご紹介いたします。
血液をサラサラにして、美しく効果的にダイエットできる!おすすめの食品ベスト5
ベスト1:水
私たちが口にする全てのものの中で、最も血液をサラサラにしてくれるのは、お水です。
私たちの体の70%、そして血液の90%を水分が占めています。
体の中で水分量が減ると、とたんに血液がドロドロになり血流が滞ってしまいます。
■どんな水がよいのでしょうか?
体の中に流れている水と同じ成分、真水であれば十分に血液をサラサラにしてくれます。
また、吸収がよいアルカリイオン水もおすすめです。
重要なのは、以下の2点です。
①混じりけのない「真水」であること…
糖分や栄養分などが混じっていると、体内での吸収が遅くなります。
一日あたり1.5リットル程度の水を飲むことが効果的ですが、お茶やコーヒー、ジュースなどはこの中にカウントしないのがポイントです。
②体温より冷たくないこと…
冷たい水は体内での吸収が悪く、内蔵を冷やすためかえって血流を滞らせてしまいます。
■どんなタイミングで飲むといいのでしょうか?
・寝起き…寝ている間にはコップ1~2杯もの水分が体の外に出ていきます。
起きてすぐにコップ1杯の水を飲むと、速やかに水分が体に染みわたり、胃腸や脳を気持ちよく起こしてくれます。
・一気に飲まず、少しずつ…一気に飲むと、体に水分が行き渡る前に尿となって出て行ってしまいます。
また、胃や腎臓などに負担がかかってしまい、かえって血流が滞ります。
・シャワーや運動の前後…汗をかくシーンの前後に水分補給をしておくと、血液をサラサラに保つことができるうえ、デトックス効果も高まります。
ベスト2:お茶
■おすすめのお茶
・麦茶…麦茶に含まれているGABA(ギャバ)は、腎臓の働きを助けるうえに、高血圧の原因となる塩分を排出してくれます。
中性脂肪やコレステロール値を下げる働きがあり、お茶の中でも最も強力に血液をサラサラにしてくれます。
・緑茶…多く含まれているカテキンは、抗酸化作用の高いポリフェノールの一種で、血糖値やコレステロール値も下げてくれます。
・烏龍茶…烏龍茶独自のポリフェノールには、中性脂肪やコレステロール値を強力に下げる働きがあり、肉料理や脂っこい料理を食べるときに、一緒に飲むと体に脂肪がつきにくくなります。
ベスト3:魚(青魚)
■青魚は魚の中でも優等生
青魚とは、イワシ類・サバ類・サンマなど、背中が青い魚の総称です。
白身魚と比べるとクセがあるため敬遠する人もいますが、旨味が強く、なにより血液をサラサラにする成分(DHA・EPA)がたっぷり含まれています。
DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)とも、善玉コレステロール値を上げる一方で悪玉コレステロール値を下げてくれますので、血液が効果的にサラサラになります。
また、脂がのっていても、DHA・EPAには中性脂肪を減少させる働きがあるため、ダイエットにも効果的なのです。
■青魚のおすすめの食べ方とは
青魚は鮮度が落ちるのが早いため、刺身で食べる機会は少ないでしょう。
しかし、DHA・EPAは熱を加えても壊れにくいため、煮たり焼いたりしても十分に効果があります。
とくにおすすめは、干物と、缶詰です。
①干物は旨みが凝縮しておいしいうえに、骨も食べやすいのでカルシウムも摂れます。
②缶詰は、新鮮な青魚をすぐに調理して保存してあるため、DHA・EPAを余すところなくとりいれることができます。
また、そのまま食卓に出したりサラダやカレーなど幅広い料理にも使えるため、毎日無理なく食べることができます。
ベスト4:海藻
わかめや昆布などの海藻類には独特のヌルヌルがあります。
このヌルヌルこそが、血液をサラサラにしてくれるアルギン酸です。
アルギン酸の以下の働きによって、血液がサラサラになります。
①コレステロール値を下げてくれます。
②高血圧の原因となる塩分を排出してくれます。
海藻類はノンカロリーのうえ、脂質・糖質の多い食べ物と一緒に食べると、脂質・糖質の吸収を抑えてくれますのでダイエットにも最高の食材です。
ベスト5:ネギ・にんにく
スタミナ料理に欠かせない、強い香りの野菜たちは、血液をサラサラにする効能がとても高いのです。
■アリシンが血液をサラサラにしてくれます
アリシンはにんにく・ネギなどユリ科の野菜に多く含まれ、強い香りの素にもなっています。
アリシンには以下のような効能があり、血液をサラサラにしてくれます。
①コレステロール値を下げる
②血糖値の上昇を抑えることによって血管を守る
③血液の流れをスムーズにして血栓を作らせない
■おすすめの食べ方
・酢玉ネギ…お酢も血液をサラサラにしてくれる食材です。
黒酢に玉ネギのみじん切りを漬けておき、味噌汁やスープ、サラダなど様々な料理に使いましょう。
・ニンニク…毎日ひとかけを食べると良いのですが、匂いが気になるという場合はサプリメントで摂ってもよいでしょう。
さてさて今回ご紹介いたしました、血液をサラサラにして、美しく効果的にダイエットできる!おすすめの食品ベスト5はいかがでしたか?
水をはじめ、いずれも特別に調達する必要などなく、ごく日常的に口にするものばかりです。
①糖分の多い飲み物や添加物の入った飲み物を水・お茶に置き換える
②肉を青魚に置き換える
③脂質の多い食事の際には烏龍茶や海藻類を一緒に摂る
という点を意識するだけで、劇的に血液がサラサラになります。
ぜひ好きな食材から試してみてくださいね。