『目の下のたるみなんて・・・』まだ関係ないなんて思っていませんか?
目の下のたるみは筋肉や皮膚の衰えにより20代から始まっています。
見た目の第一印象で重要な顔のパーツが90%以上で『目』と言われています。
たるみが原因で10歳以上も老けてみられる『老け顔』や『疲れ顔』となってしまうのです。視線が集中する目元をどんなにキレイにメイクしたとしてもたるみ一つあるだけで全く映えません。手遅れになる前に今回は目の下のたるみを解消してすてな笑顔になれる5つの方法をご紹介します!
目の下のたるみを解消してすてきに笑える5つの方法
方法その1:たるみはなぜ出来る?
20代から始まる筋肉や皮膚の衰えで、脂肪が溜まり皮膚が下がるためにたるみになります。
また、アイメイクをクレンジングで落とす際に強い力でこすったり目をこすったりしてミュラー筋というまぶたを引き上げている筋肉が伸びて皮下脂肪が支えられなくなったり睡眠不足や過労といった生活環境や皮膚が薄い目の下を紫外線から守ろうと脂肪が厚くなってたるみがおこるのです。
最近では、スマホなどで目を酷使したりすることでピントを調整する筋肉が疲労してしまうことも原因の1つです。いろいろな原因で起こるたるみを解消する方法を次章から詳しくお伝えします。
方法その2:アイメイクによる色素沈着たるみ予防!
上記でも紹介したように目のまわりの皮膚は、すごく薄く外からの刺激にとても敏感なので色素沈着やたるみの解消にはやさしくきれいにメイクオフしてあげることが大切です!
まず軽く水で湿らせたコットンにリムーバーを含ませて30秒くらい乗せ当てておきます。
そしてコットンをやさしく下に動かせばほとんどのアイメイクはこれだけで取れています。
細かい部分が少し残っているようなら同じく軽く湿らせためん棒にリムーバーを含ませやさしく丁寧にメイクオフしていきます。毎日しているメイクオフを変えるだけで効果はグンっとUPします。
方法その3:血行促進でたるみ解消!
睡眠不足、過労目の酷使で疲労すると目が乾き、血流が悪くなり必要な涙の成分や目の周りに栄養がいきわたらなくなりまた乾燥するという悪循環のスパイラルに陥ってしまいます。
そうすると、目元のくすみや乾燥から目の下にシワができそのシワからたるみとなるのです。ホットタオルやウォームマスクを用意します。
<ホットタオルの作り方>
フェイスタオルを水で濡らし軽く絞りラップでくるんでレンジで30秒程温めます。それらを目の上に乗せて目元を温めて血行促進してあげましょう。
方法その4:目の下たるみに保湿が大切
血行促進したら、次はしっかりとケアしてあげることが大切です。目の周りはとてもデリケートでとても乾燥しやすい部分です。エアコンなどによる乾燥から守りましょう!
乾燥する目の周りにはしっかり保湿することでたるみを予防できます。目の上と違って目の下はきちんとケア出来てない場合が多いのです。乾燥のダメージを受けやすい目の下を意識して保湿しましょう。
①目の下を保湿する時は下まつげギリギリの目のキワまできちんとケアしてあげましょう。塗りにくい場合はめん棒などを使って化粧水や保湿クリームをたっぷりつけてやさしく丁寧にケアしましょう。
②乾燥が酷い時や気になる時は目元専用パックやアイクリームをプラスしてスペシャルケアを心がけましょう。
方法その5:エクササイズで筋力UP!たるみしらず
<ウインク体操>
頬の上を軽く人差し指で押さえ左右交互に20回ウインクしましょう。
<眉上げ体操>
正面を向き、ぎりぎりまで目を細めた状態で眉を上げ、10秒キープしゆっくりと元に戻します。これを交互に3回しましょう。
<ピース体操>
目頭に中指、目尻に人差し指が当たるようピースの状態で優しく当て白目になるように黒目を出来るだけ上に上げ目を細めた状態で10秒キープします。
これも3回しましょう。
この体操で加齢による筋肉や皮膚のたるみも心配なし!エクササイズをする前にアイクリームや美容液などを
薄くのばしてからするとシワ予防にもなるのでおススメです!
さてさて今回ご紹介した『目の下のたるみを解消してすてきに笑える5つの方法』はいかがでしたか?たるみ1つで年齢も表情も激変します。目は心の鏡ともいわれるくらい人に与える印象が変わる非常に重要なパーツです!
きちんと毎日ケアすることで目元の弾力をご紹介した5つの方法で
目の下のたるみを解消してイキイキとキレイな目と元気な笑顔で
これからもアグレッシブにいきましょう!!